今回の記事ではTinderで新しく導入された”ビデオ通話機能”についてまとめたいと思います!

ポイント
目次
新機能”ビデオ通話機能”とは?
マッチングアプリ「Tinder」を提供するTinder(米・カリフォルニア)は、11月下旬から日本版Tinderで「ビデオ通話」機能の導入を開始する。 マッチ成立後、双方がビデオ通話での会話に同意すると起動する。もし相手がビデオ通話中に不適切な行為をした場合は、会話終了後にビデオ通話画面からTinderに違反報告できる。
同機能は7月から米国などで導入を進めてきたもの。コロナ禍で3密回避・非接触が推奨されるなか、ウィズ・コロナ時代の新たな非接触マッチング機能として、オンライン上での出会いを支援する。
また、2020年1月に米国、英国、フランス、ドイツで先行リリースされた安心安全ガイドライン「セーフティーセンター」も、11月下旬から日本で導入を開始する。
「セーフティーセンター」は、Tinderの安全対策に関する情報を集約したガイドライン。Tinderで禁止されている事項やマッチした相手と実際に会う時の注意点などをまとめた「ガイド」、各機能の使い方をまとめた「ツール」、問題に応じた適切な相談先や通報先の情報をまとめた「リソース」を確認できる。
マッチングサービスでは新たな出会いが期待できる一方、犯罪に巻き込まれる事例も起きている。安全性を担保しながら、非接触のコミュニケーション機会を提供していくことがマッチングサービス事業者には求められている。
出典 : ITmedia ビジネスオンライン「Tinder、ビデオ通話機能を今週中に導入 性的コンテンツや内容は禁止」
というわけでまとめると・・・
- 11月下旬から「ビデオ通話」機能が導入された
- マッチ成立後にお互いがビデオ通話での会話に同意すると起動する。
- ビデオ通話中に不適切な行為をされた場合は、会話終了後にビデオ通話画面からTinderに違反報告できる。
といったようなマッチングアプリで非常に大事なやり取りにおいての”新機能”です!

”ビデオ通話機能”のメリットは?

①LINE交換などよりハードルが低い
いざ勇気を振り絞ってLINEを聞いてみたものの、返信が来なかったり断られたりする経験も心あたりがあるかと思います。。。
主な原因としては”早すぎ”や”知らない人に連絡先を渡すのは嫌だ”といったものがあります。
しかしLINEを交換するよりかは、アプリ内で通話してみませんか?といった方がハードルが低く距離感を縮めるチャンスが増えたと思います。
②メッセージを続けるよりもすぐに仲良くなれる
テキストだけでのメッセージでは感情や人柄が伝わりにくいものです。
通話機能を使うことによって、「いい人そうだし会ってみてもいいかな」といったような展開を期待することも出来ます!
③スクショをすると相手に通知がいく
デメリットとも捉えられるかもしれませんが・・・
スクショをすると「相手がスクリーンショットを保存しました、不快であれば言いましょう」といった注意文が相手にいきます。
スクショは出来てしまうので防ぎ様はないのですが、隠れてスクショをされていたといったことにはならないので安心な面もあります。
”ビデオ通話機能”のデメリットは?

①変なやつと繋がってしまうリスクもある
主に女性側からのデメリットですが、Tinderなだけに変なやつは多いと思います。
いざ、ビデオ電話となったら局部を見せつけられるといったリスクなどもあるかと思います。
ビデオ通話してもいいかはしっかり事前に見極めましょう・・・
②画質が悪い
ここ最近はLINEやzoomなどで高画質なビデオ通話に慣れてきてしまったと思います。
そういったことから考えると画質の低さはかなり感じるかと思います。
音声だけで良いなら特に問題は無いかと思いますが、高画質なビデオ通話をしたい場合はLINEなどの方がいいかもしれません・・・
③フィルターなどの機能がない
普段LINE通話などでフィルターなどの機能を使っている方も多いのではないでしょうか?
Tinderのビデオ通話機能にはフィルターなどのいわゆる”盛れる機能”は実装されていません。
こちらについては今後のアップデートに期待ですね・・・
”ビデオ通話機能”の口コミは?
は?tinderビデオ通話とかできるん?
— ごれいさん (@k_k_d_g) December 6, 2020
いつからか知らんけど
より一層、顔出ししないと勝てないフィールドになってきたな
tinderのビデオ通話楽だしいいね、好みが合わなかったら会うコストなくなるし
— こすけ (@ko_ske0022) December 4, 2020
横顔が2年間好きだった人に似てるという理由でlikeしたTinderの男,やりとりしたらなかなか良い感じだったのでビデオ通話したら好きだった人に全く似てなくて悲しくなってしまった
— ほみにゃん (@hominyannyan) December 4, 2020
この前、Tinderのビデオ通話初めて使ったけど、iPhoneはスクショ撮れるのにAndroidは撮れなかった!
— 汰貫🦊 (@tanu_ki_tune_) December 9, 2020
危ないよあれ。
Tinderに、ビデオ通話機能が追加されたことにより
— 鯉 (@taketinko12) December 3, 2020
『電話しよ!』
『いいよぉ!』
『そしたらLINE交換しよ!』
の流れができづらくなった。
よくもやってくれたな。

Tinder以外の目的別オススメアプリ
飲み友達探しならCROSS MEがオススメ
会員数 | 非公開(2020年11月現在) |
---|---|
主要年齢層 | 男性:20代前半~30代前半 女性:20代前半~30代前半 |
利用目的 | 遊び |
月額料金 | iPhone:4,200円/月Android:4,400円/月※女性は無料 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション (サイバーエージェントグループ) |
CROSS ME はすれ違いをきっかけに恋のきっかけにする" マッチングアプリです!
位置情報を利用することによって、すれ違った相手が表示されるようになっていて、行動範囲が似たユーザーなどと出会えるきっかけになるアプリです! すれ違ったかだけでなく、「どんな人と、いつ、どこで、どれくらいの頻度で、すれ違っているのか」を教えてくれるので、いつも電車で同じ車両に乗っている気になっている人と出会えるかもしれませんね!

恋人探しならPairs(ペアーズ)がオススメ
会員数 | 1,000万人(2020年11月現在) |
---|---|
主要年齢層 | 男性:20代前半~30代後半 女性:20代前半~30代後半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | iPhone:4,100円/月 Android:4,100円/月 ※女性は無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Tantanは無料でメッセージが出来るという性質上、どうしても男女ともに遊び目的のユーザーが多い傾向にあります。 真面目な恋愛を探しているというのであれば、Pairsがオススメです!
会員数も1,000万人以上と日本で一番会員数が多いマッチングアプリになっています!
他にも、同じ趣味の相手を探せる「コミュニティ機能」が充実しており、共通の趣味を持った異性や、相性の良い相手と出会いやすい点が特徴です。 しっかりと会う前に同じ趣味や話題の共有が出来る人に絞りたいといった場合にも非常にオススメです!
婚活目的ならマリッシュ(marrish)がオススメ
会員数 | 非公開 |
---|---|
主要年齢層 | 男性:30代前半~50代後半 女性:30代前半~50代前半 |
利用目的 | 真剣な婚活・再婚 |
月額料金 | iPhone:3,400円/月 Android:3,400円/月 ※女性は無料 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは「平均3ヶ月半で交際相手が見つかる」という特徴があり、結婚を考える真面目な恋愛を探している方にはおすすめです!
ユーザーも30代~50代がメインと結婚を目的としている方が多いので、真面目な恋愛を探している方にはとてもおすすめです!
”ビデオ通話機能”の上手な使い方は?

まだ不完全な機能性といえる新機能ですが、アプリ内でビデオ通話出来るようになったのはかなり大きいアップデートだと思います!
特にLINEなどプライベートな連絡先を教えずに通話が出来てしまうのは女性側からしたらハードルが低い印象です。
「Tinderでビデオ通話出来るようになったの知ってる?」や「ビデオ映さなくていいから声だけでも通話しない?」といった
理由をつけた誘い方でやってみると距離感が縮まって良いと思います!
ポイント
とりあえずは使ってみるべし!!